愛知県の一般社団法人 日本疲労メンテナンス協会
- 全国対応
【健康経営実現の為の従業員のメンタルヘルス対策】
心拍変動解析によるストレス測定でストレスの見える化を行い研修を行ってる「一般社団法人 日本疲労メンテナンス協会」では、経営者の方や役職者の方の、人材育成や職場の健康管理に関するお悩みをもつ企業様向けに、研修・セミナーを行い解決へと導くお手伝いをしております。
近年、従業員の健康に対する意識の向上・健康づくりは、生産性の向上や従業員の創造性の向上だけでなく、企業イメージの向上等の効果が期待でき、かつ、企業におけるリスクマネジメントとしても重要であることから、健康経営に取り組む企業も増えてきております。
企業内での健康づくりは、業績アップには欠かせません。
経済産業省でも「健康経営優良法人認定制度」に力を入れています。
「健康経営優良法人」という自治体からの表彰を受け、「健康経営」を推進していることが評価されることにより、企業価値、ブランドイメージの向上にも繋がってきます。
人口減少やコロナ渦に伴い、日本企業の働き方が変わってきました。
しかし変わらないのは企業において「カネ・モノ・ヒト」という企業資源です。その中で一番企業が常に課題を抱えているのはヒト、すなわち健全な状態でパフォーマンスを発揮できる人材です。
経営者の方、人事担当の方など、まずはお気軽にご連絡ください。
メンタルヘルスに関して最も課題となっているのはうつ病です。うつ病予防の考えを加えて、早期発見から真の予防へと、健康経営を支援いたします。
うつ病患者数の増大は、社会的な課題となっています。予防するためには、一人ひとりのセル フケアと周囲の初期対応が大変重要です。
しかし、初期対応の遅れにより、病院受診が遅くなり重症化し やすいことも問題になっています。
ストレスチェックが法制化されましたが、不調をきたす前の対策として、うまく活用できていないのが現状です。
こうした現状を生み出している一番の問題は、うつ病についての正しい知識が普及していない事です。
「心が弱い」などの偏見が早期対処、早期治療を妨 げています。
研修では、うつ病に対する知識を学び、予防する方法、うつ病かも知れないスタッ フとの関わり方、従業員同士の心理的安全性を促進する方法を学びます。
また、厚生労働省のセルフケア、ラインによるケア研修指針を取り入れており、さらに健康経営認定要件の【健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりとワークエンゲイジメント】 項目の「ヘルスリテラシーの向上⑤管理職又は一般社員に対する教育機会の設定」および「職場の活性化⑦コミュニケーションの促進に 向けた取り組み」に役立ちます。
研修事例として、「昇進昇格者向けラインケア研修」はもとより、「従業員が休職・離職しない職場作り」「最新のメンタルヘルスケア導入によるストレスに強い職場作り」など、いくつかの企画書をご提案することが可能です。
現状に即した研修を通してビジネスでのパフォーマンス向上を目指します。
一番身近な相談相手として、お客様と同じ視点に立ちながら、企業の皆様の成功・発展を共に応援いたします。
研修に関しては、オンライン・出張にて実施しておりますので全国の企業様へ対応可能です。
遠方の企業様のご連絡もお待ちいたしております。
守秘義務・プライバシー保護は厳守いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
- 住所
- 愛知県名古屋市西区名駅2-34-17
セントラル 名古屋 711
- 職種
- 健康経営コンサルタント
- 対応エリア
- 全国
- 電話
-
050-3591-1674
電話連絡の際は、「事業承継専門ネット」を見たと一言お伝えください。
- 営業時間
- 平日 10:00〜18:00
- 代表者
- 代表理事 時任 春江
看護師
中央労働災害防止協会 心理相談員
中央労働災害防止協会 ストレスチェック実施者養成研修修了
日本看護協会認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了
日本看護研究学会員
日本セラピー協会リラクゼーションセラピスト
日本セラピー協会マイア色彩心理セラピスト認定講師
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- まずは、お気軽にお問い合わせください。
- アクセス
- ※下記地図参照