長崎県の合同会社夢限-MUGEN
- 全国対応
経営判断を“今日”進める。1DAYエグゼクティブコーチング
私共、合同会社夢限‐MUGENは通常、中長期で夫婦で“右腕”として並走する伴走型支援サービス「/me」を行っています。一方、本記事でご紹介するエグゼクティブコーチングは「単発(1日単位)」で受けられる集中プログラムです。
経営者の意思決定と実行のスピードをその日のうちに引き上げ、翌日からの動きに直結させることを狙います。
※コーチングの性質上、数ヶ月の継続により効果は一層高まりますが、本プログラムは単発利用が前提です。
1DAYエグゼクティブコーチングの目的
経営者ご本人の思考のクセや前提を可視化し、意思決定の質を高めます。
重要テーマ(例:新規事業、採用、営業設計、組織運用、資金計画など)を**その日で“決める・動かす”**状態にします。
“わかっているけれど進まない”を解消し、翌日から実行できる最短動線を設計します。
代表・林孝行は、長崎文化放送の審査を経て「マイベストプロ長崎」の登録専門家として活動。インタビューやコラムを通じ、伴走支援の考え方と成果事例を発信しています。マイベストプロ全国版+2マイベストプロ全国版+2
また、プレスリリース等の対外発信により、サービスの背景や導入メリットを継続的に公開しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
対象となる方
- 経営課題が多岐にわたり、優先順位と打ち手を今日決めたい経営者さま
- 方針は見えているが、現場への落とし込みで足が止まっている方
- 第三者の視点で盲点を洗い出し、意思決定の独り相撲から抜け出したい方
エグゼクティブコーチングで得られる成果
- 意思決定の質向上:思考の前提を点検し、最適な選択肢を設計
- 実行力の平準化:属人化を減らし、週・月単位の遂行を当たり前に
- チームの自律性:役割・基準・リズムを整え、成果の再現性を高める
- 経営者の余白創出:右腕機能の外部化により、未来投資の時間を確保
当日の進め方
- 事前ヒアリングの要約確認
事前共有いただいた現状・数値・論点を1枚に要約。今日の到達点とスコープをすり合わせます。 - 現状把握と論点整理
事業の目的/制約条件/成功基準(KGI)を再定義。優先課題を3つに絞り込みます。 - 意思決定について
各論点に対し、選択肢案→評価軸→意思決定。やらないことも明確化します。 - 実行設計について
翌日からの30・60・90日アクションに分解(担当・期日・測定指標まで落とし込み)。 - リスク/ボトルネック対策
失敗パターンと回避策、早期警戒サイン(Leading指標)を設定。 - クロージング
当日の決定事項と初動タスクの確約、翌朝にやることを1つに固定します。
所要は1回1時間程度(オンライン/対面いずれも可)を想定します。上記の流れに沿って行い、特にボトルネックになっているポイントを重点的にお話しします。
当日後にお渡しするアウトプット(例)
- 1枚サマリー:意思決定の要旨、KGI/KPI、優先課題、やらないこと
- 90日ロードマップ:30/60/90日の節目ごとのマイルストーン
- 初動タスクリスト:翌日からの実行ToDo(担当/期日/測定指標つき)
- 会議体ミニ設計:週次レビューの型・アジェンダ・進捗管理の基準
本プログラムの価値
- 意思決定の質と速さ
前提の言語化→評価軸の明確化→決定の確定までを1日で完了します。 - 実行可能性の高さ
スローガンではなく、担当・期日・指標まで落ちた形で持ち帰れます。 - 経営者の“余白”創出
やらないことを決め、未来投資の時間を取り戻します。
単発である理由と、継続の注釈
- 本プログラムは、意思決定と初動の一点突破に特化した**単発(1日)**サービスです。
- そのうえで、コーチングは継続によって仮説検証の質と再現性が高まる性質があります。
単発の効果:今日の停滞を断ち切り、翌日から動ける設計を持ち帰れます。
継続の効果(参考):週次レビューと設計の微修正を重ねることで、実行の“型”がチームに定着します。 - ご要望があれば、月次のフォローセッションや、/meの長期伴走への移行も可能です(任意)。
取り扱う主なテーマ(例)
- 事業ポートフォリオの再設計/撤退・集中の意思決定
- 新規事業の0→1設計(顧客定義/提供価値/収益モデル)
- 営業・マーケのファネル見直し(CV設計/媒体戦略/運用の型化)
- 採用・育成・評価の運用設計(1on1/目標設計/会議体)
- 地域連携・産官学プロジェクトの推進設計 ほか
よくあるご相談と当日の出力イメージ
- 「意思決定が遅い」 → 評価軸の定義/“やらないことリスト”/決裁基準の明文化
- 「現場が動かない」 → 週次リズム・役割分担・進捗の見える化(簡易ダッシュボード)
- 「新規事業が前に進まない」 → 顧客の仮説→検証計画→1stトラクション指標の設定
- 「採用が噛み合わない」 → 求人要件の再定義/選考プロセスの分解/オンボーディング設計
品質を支える考え方
- 認知の可視化:思考の前提・バイアスを言語化し、決める基準を共有します。
- 逆算設計:到達点(KGI)から逆算し、30/60/90日に分解します。
- 実務接続:机上の計画で終わらせず、担当・期日・指標に落とし込みます。
ご利用の流れ
- お申込み/日程調整(オンライン可)
- 事前ヒアリング(現状・数値・論点の共有)
- 1DAYセッション実施(1時間の目安)
- アウトプット納品(1枚サマリー/90日ロードマップ等)
- 任意フォロー(単発完結。必要に応じ継続セッション/長期伴走へ)
なぜ、今「右腕」を外部化するのか
不確実性が高まる経営環境では、計画→実行→検証のスピードと質が差になります。外部の右腕を活用することで、
- 意思決定のバイアスを減らし、盲点を補正
- 現場の実行に手を入れ、戦略と日常業務を接続
- 経営者が未来づくりに時間を投資できるといった効果が期待できます。
メッセージ
「/me」は本来、経営者の右腕として長期で伴走するサービスです。ただ、経営には“今日決めて明日動く”べき局面もあります。単発のエグゼクティブコーチングは、その臨戦モードに最適化したものです。停滞を断ち切り、実行の初速をつくる——そのために、必要な決定と初動をその場で整えます。
※繰り返しになりますが、コーチングの効果は継続で逓増します。重要テーマの検証と定着まで見届けたい場合は、月次フォローや長期伴走のご相談も承ります。
代表プロフィー
合同会社夢限‐MUGEN 代表・林孝行。認知科学コーチング×逆算設計を軸に、戦略―実行―検証を一気通貫で支援。個人事業主から中堅企業・自治体まで伴走実績。
お問い合わせ
- 実施形式:オンライン/対面(応相談)
- 対象:経営者・役員・事業責任者(少人数同席可)
- まずはお問い合わせフォームよりお気軽にメッセージをください
- 住所
- 長崎県長崎市鶴の尾町15-15
- 職種
- エグゼクティブコーチ
- 対応エリア
- 全国
- 電話
-
090-3012-4393
電話連絡の際は、「事業承継専門ネット」を見たと一言お伝えください。
- 代表者
- 林 孝行
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- ●初回セッション(90分)無料
●1時間 ¥ 59,800-
●初めて弊社のコーチングを導入いただく方に限り、初回セッション後の次のセッション1時間10,000円引き
※初回セッション90分のみのご導入はいただけません。必ず2回目のセッションを受けていただくことが条件となります。
※コーチングは継続して導入いただくことで成果を実感していただけます。月に2〜4回・3ヶ月以上のご継続をお勧めいたします。
☆エグゼクティブコーチングとは別に、お客さまの会社の部署・チーム・全社といったご希望の単位でご導入いただける「組織コーチング」も承っております。お気軽にご相談ください。
