東京都の一般社団法人 Forward
- 全国対応
皆さまは経営者と聞いたらどのような人物を思い描きますか?
・頼り甲斐がある
・最終的には必ず社員を守ってくれる
・会社にとって一番良い判断が下せる
といった理想の経営者の在り方をイメージすると思います。
このイメージに近づくために経営者は日々、切磋琢磨しています。
経営者は、会社の方向性を定め、組織を牽引する、会社にとって何が一番良いか判断する責任ある立場です。
そんな責任のある経営者に悩みがあった場合、一体どのように解決しているのでしょうか?
従業員に相談する、家族に相談する・・・
現実は経営トップであるがゆえに、周囲に悩みを相談しづらく、孤独を感じている経営者も少なくありません。
果たして何かしら悩みを抱えたままで正しい判断ができるものでしょうか?
海外ではこうした悩みを抱えた経営者に特化した『エグゼクティブコーチング』というアプローチがあります。
エグゼクティブコーチングは意思決定の質の向上、経営層の意識変革や行動変革、経営幹部候補者の育成などを目的としているので、目先の忙しさに追われて考えることができなかった志やミッションを定めることもできます。
エグゼクティブコーチングを受けることで、経営者自身の意識や行動が変わり、それは企業経営においても成果をもたらしてくれるでしょう。
アメリカ企業の経営者の多くがエグゼクティブコーチングの効果を認め導入を進めており、日本においても利用している企業は増えてきています。
では、エグゼクティブコーチングとはどういったものでしょうか?
一般的にエグゼクティブコーチングとは、企業の経営者や幹部などのエグゼクティブ層を対象におこなわれる、個別指導型のコーチング手法です。
エグゼクティブ層(社長、副社長、取締役や部長など)がコーチングを実施することで、目標設定・自己啓発・パフォーマンス改善などが期待できます。
しかし、コーチングを一度実施したからといってその人の抱える悩みや課題をすぐに解決できるわけではありません。
経営者は会社にとって重要かつ困難な課題を抱えているため、長期的な視点でエグゼクティブコーチングを実施していくことが大切です。
Forwardでは一番身近な相談相手として、培った経験を活かし貴社の健康経営をサポートいたします。
救急救命士として20年以上の経験を活かし、防災・救急に関する企業向けの危機管理研修にも対応しております。
コーチング・研修に関しては、オンラインにて対応しますので各地の経営者の方々とのセッションが可能です。対面をご希望の場合はご相談ください。
守秘義務・プラーバシー保護は厳守いたします。
私たちと共に問題を解決し、企業を輝かせる経営者になりましょう!
お問合せお待ちしております。
- 住所
- 東京都八王子市上柚木3-5-4-207
- 職種
- エグゼクティブコーチ
- 企業向け研修
- 対応エリア
- 全国
- 電話
-
090-5419-7434
電話連絡の際は、「事業承継専門ネット」を見たと一言お伝えください。
- 代表者
- 月ヶ瀬 恭子(つきがせ きょうこ)
【経歴】
□実践型いのちの教育者
□博士(救急救命学)・救急救命士・防災士
□国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 嘱託研究員
□救急救命士として救命救急センター・産婦人科・小児科等での臨床経験を活かした「救急教育」、防災士として被災地での活動経験を活かした「防災・減災教育」を述べ2万人以上に指導。
□現場で「死」と向き合ってきたからこそ、「生」の充実に重きをおいたコーチングを実施。
2004年11月 〜 2015年 3月 日本医科大学多摩永山病院救命救急センター 非常勤職員
2007年 4月 〜 2010年 3月 帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科 助教
2011年 4月 〜 2012年 4月 東條ウィメンズホスピタル 看護助手(救急救命士)
2012年 4月 〜 2015年 3月 スマイルこどもクリニック 救急救命士
2013年 4月 〜 2015年 3月 国士舘大学 体育学部 スポーツ医科学科 非常勤実習助手
2013年 4月 〜 2019年 3月 湘南医療福祉専門学校 救急救命科 非常勤講師
2015年 4月 〜 2016年 9月 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 準職員
2016年10月 〜 2020年 3月 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 専任講師
2020年 4月 〜 2023年 3月 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 准教授
2022年 8月 〜 一般社団法人 Forward 代表理事
2023年 4月 〜 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 嘱託研究員
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- まずは、お気軽にお問い合わせください。