鳥取県の株式会社 因幡古典探究舎
- 全国対応
【帝王学から学ぶ経営の極み】
近年、AI技術の発展は目覚ましく、社会に大きな影響を与え始めています。
私たち人間の仕事の一部が効率化・代替されていく時代とも言えます。
そんな時代だからこそ、「人間ならではの役割」や「人間だからこそ発揮できるリーダーシップ」のあり方を見つめ直す必要があるのではないでしょうか。
古来から伝承されている『帝王学』という教えがあります。
「ビジネスを成功させる秘訣は古典にある!」と言われるように、現代社会を牽引している経営者は、帝王学を学べる古典を参考にしている方が多くいらっしゃいます。
帝王学とは、古代の王や皇帝など国を統治する者が学ぶべき学問の総称です。
その目的は、政治的な力や権威を持つ者が有効な統治を行い、国家や社会の繁栄を促進することです。それは現代の経営者や組織の長に、そのまま当てはまる・通用するものでもあります。
帝王学は歴史的にさまざまな文化や時代で研究されてきましたが、古代東洋や古代ローマの統治者の行動や思想に基づくことが多く、その理論や原則は広く普遍的な価値を持っています。
帝王学の代表的な書籍として知られているのは『貞観政要』です。
本書は唐の二代皇帝であり、「中国史上最高の名君」と名高い太宗・李世民と、その臣下との問答形式をとる史書・思想書であり、リーダーとしてのあり方が記されています。徳川家康が座右の書としていた他、現代では京セラの故・稲盛元会長が学んでいた古典としても知られています。
古くから読み継がれ現代に残る古典は、時代が変わってもその原理原則は変わらず、ビジネスを発展させるノウハウを多く学べます。
ニーズやトレンドが速いスピードで移り変わる現代社会においても古典から帝王学を学ぶことは、変化の激しい時代を生き抜くお守りのような存在となるはずです。
当社では、漢文や詩に曰くを多様な視点からわかりやすく読み解き、教養や受験対策の一つとして学ぶのではなく、込められた豊かな情操を味わいつつ、歴史上の偉人たちが何を読み取り、生き方や遺した功績にどのように生かされたのかを、膨大な文献や資料に残る事例と共に教育やビジネス、実生活に役立つ学びを提供いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
- 住所
- 鳥取県八頭郡八頭町福井486
- 職種
- 経営コンサルタント
- 対応エリア
- 全国
- 電話
-
070-1187-4579
電話連絡の際は、「事業承継専門ネット」を見たと一言お伝えください。
- 代表者
- 都 泰寛
- リンク
- オフィシャルサイト
- 料金の目安
- まずは、お気軽にお問い合わせください。